ディスカッションペーパーシリーズ(日本語版) 2017-J-11

CoCo債市場から観測される金融機関のベイルイン確率

風戸正行、山田哲也

近年、バーゼルIII対応資本の1つである偶発転換社債(Contingent Convertible Securities、CoCo債)の発行が、欧州金融機関だけでなく、アジアやその他地域の金融機関においても増えてきている。そこで本研究では、既存のCoCo債のプライシング・モデルを拡張して、多様な商品性のCoCo債の価格から観測されるベイルイン確率(金融機関の資本不足を補うためにCoCo債が株式転換等される確率)を推計する。分析の結果、ベイルイン確率は、CDS市場から推計されるデフォルト確率と比較してクレジット・イベントに鋭敏に反応することがわかった。この結果は、ベイルイン確率が金融危機の早期警戒指標として活用し得ることを示唆している。また、ベイルインした条件のもとでデフォルトする確率を推計したところ、CoCo債の累積発行量が増えるに連れて低下する傾向にあることが確認された。これは、CoCo債の発行は、損失吸収バッファーを増加させることによって、金融機関をデフォルトしにくくすると投資家が考えていることを示している。こうした結果は、CoCo債の価格が金融システムの安定にとって有益な情報を含んでいることを示唆している。

キーワード:インプライド・ベイルイン確率、偶発転換社債(CoCo債)、バーゼルIII、金融システムの安定


掲載論文等の内容や意見は、執筆者個人に属し、日本銀行あるいは金融研究所の公式見解を示すものではありません。

Copyright © 2017 Bank of Japan All Rights Reserved. 注意事項

ホーム