第22回情報セキュリティ・シンポジウムの模様
2021年9月13日
情報技術研究センター
1.プログラム
(1) 開会挨拶
和田健治(日本銀行金融研究所情報技術研究センター長)
(2) プレゼンテーション
・イントロダクション | : | スマートフォンの利用にかかるセキュリティ 田村裕子(日本銀行金融研究所情報技術研究センター) |
・講演1 | : | デジタル・トラスト時代の生体認証基盤 ~Public Biometric Infrastructure (PBI) と関連技術~ 高橋健太 氏(株式会社日立製作所 研究開発グループ システムイノベーション研究センタ 主管研究員) |
・講演2 | : | スマホマルウェアなどの脅威とその対策 本間輝彰 氏(KDDI株式会社 サービス統括本部 サービス開発1部 アプリケーション3G エキスパート) |
・講演3 | : | スマートフォンのセキュリティ機構~マイナンバーカードのスマホ搭載における論点を参考に~ 大塚 玲 氏(情報セキュリティ大学院大学 教授) |
・講演4 | : | スマホ時代のリスク管理 ~スマホ・プラットフォームをどうトラストするか~ 磯部光平 氏(セコム株式会社 IS研究所 コミュニケーションプラットフォームディビジョン 暗号・認証基盤グループ 研究員) |
(3) パネルディスカッション
~セキュリティの高い金融サービスの提供に向けて~
モデレータ | : | 宇根正志(日本銀行金融研究所情報技術研究センター) |
パネリスト | : | 高橋健太 氏(株式会社日立製作所)、本間輝彰 氏(KDDI株式会社)、大塚 玲 氏(情報セキュリティ大学院大学)、鎌田敬介 氏(一般社団法人金融ISAC 専務理事/CTO) |
2.模様
・金融研究第41巻第2号
第22回情報セキュリティ・シンポジウム「スマートフォンの利用にかかるセキュリティ」の模様
・ディスカッションペーパー
情報セキュリティ・シンポジウム(第22回)の模様:スマートフォンの利用にかかるセキュリティ
3.照会先
日本銀行金融研究所情報技術研究センター
E-mail:citecs(at)boj.or.jp(メールアドレスの(at)を@に置き換えてください)