日本銀行金融研究所アーカイブ

トップページデジタルアーカイブトピック日本銀行の災害対応関東大震災1被災の様子

このデジタルアーカイブに掲載している歴史的資料のデジタル画像については、ご自由にご利用いただけます(日本銀行による事前承諾は不要です)。ただし、画像の転載・複製にあたっては、適宜の方法により出所の記載をお願いします。
デジタル画像以外の情報にかかる著作権については「著作権・免責事由」をご覧ください。

1 被災の様子

▼画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。
@

関東大震災で燃える日本橋付近の様子です。地震直後に発生した火災により、当時の日本橋区全域が焼失しました。

震災直後の日本橋付近の写真です。

震災直後の日本橋付近
大正12(1923)年
(検索番号73098『記録写真集 8』)

A

関東大震災被災直後の本店です。ドームは鉄骨だけになり、前庭には焼けた家財が散乱しています。

震災で類焼した本店本館の写真です。

震災で類焼した本店本館
大正12(1923)年
(検索番号73098『記録写真集 8』)

B

被災した本店建物を上から見た写真です。周辺からの延焼により、本店本館のドームや一部フロアおよび分館の大部分を焼失しました。

上空からみた本店の写真です。

上空からみた本店
大正12(1923)年
(検索番号73098『記録写真集 8』)

C

9月8日付で大阪支店が各支店宛に出した本店の被災報告です。上京中の大阪支店職員からの情報として、金庫が焼失を免れたことや、一部の部局では計表や帳簿などを焼失したものの、執務に支障はないとして営業を継続していることなどを伝えています。

大阪支店から各支店宛の報告です。

大阪支店から各支店宛報告
大正12(1923)年9月8日
(検索番号7838『震災関係当店調査』)