金融研究 第15巻第4号 (1996年11月発行)

銀行勘定における金利リスク
─ VaRのフレームワークを用いた定量化 ─

木山善直、山下司、吉田敏弘、吉羽要直

 本稿では預金や貸出金等を含む銀行勘定の金利リスクを把握するために、トレーディング勘定のリスク評価に用いられているVaRの考え方を拡張した一つの分析フレームワークを提示する。
 トレーデイング勘定を想定したVaRの概念を銀行勘定に適用するには、1.銀行勘定におけるポジション調整の非機動性を勘案したリスク評価期間の長期化、2.制度金利(長期・短期プライムレート)の抱えるリスクの評価、3.住宅ローン等の抱えるプリペイメントリスクの評価、などの点を考慮する必要がある。このため論文では、市場金利変動過程を表現するタームストラクチャーモデル、制度金利モデル、プリペイメント関数モデル等を含むVaRモデルを構築し、仮想ポートフォリオを用いてシミュレーションを行い、金利リスク量の決定要因等につき考察を行った。
 その結果、制度金利は個別商品およびポートフォリオのいずれにおいてもリスク量を増大させることが確認された。また、プリペイメントについては、より有利な金利条件を求める顧客行動を織り込むと、リスク量算出の基となる現在価値そのものが減少するとの結果を得た。また、各モデルにおける設定パラメータ値に対する感応度分析を行い、モデルリスクの大きさを示した。

キーワード:バリュー・アット・リスク(VaR)、モンテカルロ・シミュレーション、保有期間、タームストラクチャー・モデル、ヒース・ジャロー・モートン・モデル、制度金利、プリペイメント


掲載論文等の内容や意見は、執筆者個人に属し、日本銀行あるいは金融研究所の公式見解を示すものではありません。

Copyright © 1996 Bank of Japan All Rights Reserved. 注意事項

ホーム