金融研究 第33巻第3号 (2014年7月発行)

地域別データを用いた通貨需要関数の推計:アップデートと追加的発見

藤木裕

本稿では、Fujiki and Mulligan [1996a] の構造モデルを用いて、1955~2009 年度の県別預金統計・県民経済計算統計から通貨需要の所得弾力性を推計し、Fujiki and Mulligan [1996b] が1955~90 年度のデータから得たM2 類似預金の所得弾力性が1.2~1.4 との推計結果をアップデートした。分析によると、1980年代のデータから得た所得弾力性はFujiki and Mulligan [1996b] と類似の結果であった。1990 年代以後のデータから得た所得弾力性は徐々に低下し、2003 年度には0.92 まで低下した。2004~09 年度のデータから得た所得弾力性は0.6~0.7 程度であった。この結果を額面通り解釈すると、家計、企業の1%の経済活動増加に伴って必要とされる実質通貨需要は、1990 年代までは1%以上増加していたが、2000 年代に入ると1%以下しか増加しないようになった、という意味で経済活動における通貨需要の節約が進んだ、といえる。

キーワード:通貨需要関数、所得弾力性


掲載論文等の内容や意見は、執筆者個人に属し、日本銀行あるいは金融研究所の公式見解を示すものではありません。

Copyright © 2014 Bank of Japan All Rights Reserved. 注意事項

ホーム