ディスカッションペーパーシリーズ(日本語版) 2014-J-2

金融機関の早期破綻処理のための法的一考察
――破綻した金融機関の株主の権利を巡る欧米での議論を踏まえて――

山本慶子

 2007年夏以降の世界的な金融危機を契機とする金融規制の見直しの一環として、金融機関の破綻処理に関する議論が高まっている。金融機関の実効的な破綻処理に関する議論のひとつに、破綻処理手続の早期開始がある。金融機関の破綻の影響をできる限り小さくするには、早期の段階で破綻処理手続を開始することが望ましい。さらに近年の国際的な議論においては、システミックな影響を持つ金融機関を中心として、債務超過よりも早期の段階での破綻処理手続の開始を認める必要がある旨が指摘されている。
しかし、未だ債務超過に至っていない段階で、問題となっている金融機関の破綻処理手続を開始し、株主の権利を強制的に消滅させることは、実体法上の権利内容を害するおそれがあり問題となる。この点、米国と欧州では、異なるアプローチではあるものの、利害関係人の権利の消滅を伴い得る破綻処理手続の早期開始のための制度整備が進められてきている。わが国でも、今般改正された預金保険法の中で、破綻処理手続の早期開始とそれに伴う問題への対応に関連する金融機関の秩序ある処理の枠組みの整備が図られたところである。本稿は、破綻した金融機関の株主の権利を巡る米国と欧州での議論の状況を紹介することを通じて、両者の対応の差異を明らかにし、わが国の金融機関の破綻処理法制の位置付けを確認する。

キーワード:金融機関、早期破綻処理、株主、公的収用、損失補償、国家賠償、預金保険法


掲載論文等の内容や意見は、執筆者個人に属し、日本銀行あるいは金融研究所の公式見解を示すものではありません。

Copyright © 2014 Bank of Japan All Rights Reserved. 注意事項

ホーム