所蔵資料目録
古文書(冊子・一紙・巻子・絵図)
著作権はすべて日本銀行に属しますので、無断転載を禁じます。
出版あるいは研究等でご利用の際は、所定の手続が必要となります。
名称 | サムネイル | 時期 | 製作者 | 資料番号 |
---|---|---|---|---|
御触書写録 |
![]() |
万延元年4月 | 5-15-A1-1/1 | |
御触被仰渡書 |
![]() |
(江戸期) | 京都二条代官小堀数亘手代林覚兵衛 | 5-15-A1-2/1 |
従大公儀被仰出御掟書関三寺より仰渡僧俗一同御触 |
![]() |
(江戸期) | 羽州米沢 | 5-15-A1-3/1 |
浦高札 |
![]() |
(江戸期) | 宮川宿名主小泉忠兵衛 | 5-15-A1-4/1 |
(文禄慶長之役に付禁制定書写) |
![]() |
文禄2年1月~慶長3年3月17日 | 5-15-B1-1/1 | |
定(キリシタン御制禁) |
![]() |
天和2年5月 | 奉行 | 5-15-B1-2/1 |
定(キリシタン御制禁) |
![]() |
天和2年5月 | 奉行 | 5-15-B1-3/1 |
指上け申一札之事(町中不審者取締に付一札) |
![]() |
天和2年12月 | 城屋町そは切屋八十郎・そは切屋半右衛門・他5名 | 5-15-B1-4/1 |
(キリシタン御制札書替願) |
![]() |
辰(享保9年)閏4月 | 樋口村庄屋田房文左衛門 | 5-15-B1-5/1 |
鋳物師職座法之掟 |
![]() |
安政4年12月 | (間継)大和守 | 5-15-B1-6/1 |
被仰渡事(博奕制禁之仰渡書) |
![]() |
(江戸期) | 福岡村 | 5-15-B1-7/1 |