所蔵資料目録
古文書(冊子・一紙・巻子・絵図)
著作権はすべて日本銀行に属しますので、無断転載を禁じます。
出版あるいは研究等でご利用の際は、所定の手続が必要となります。
名称 | サムネイル | 時期 | 製作者 | 資料番号 |
---|---|---|---|---|
石州郡三陽領岡崎之内御縄打水帳 |
![]() |
慶長8年7月24日 | 案内者孫四郎、四郎右衛門 | 5-7-A1-1/1 |
山城国葛野郡朱雀村検地帳 |
![]() |
延宝7年6月 | 石川主殿領内検地惣奉行石川伊織・検地本〆伴九郎左衛門・検地本〆加藤善太夫 | 5-7-A1-2/1 |
御年貢上納帳 |
![]() |
天明8年1月 | 上毛桐生請五郎 | 5-7-A1-3/1 |
割付(未御年貢可納割付之事) |
![]() |
文政6年11月 | 越後国刈羽郡宮川村松平舎人・乗松四郎兵衛・松下相馬 | 5-7-A1-4/1 |
割付(辰御年貢可納割付之事) |
![]() |
安政3年11月 | 越後国刈羽郡宮川村名倉伝左衛門・中嶋新左衛門 | 5-7-A1-5/1 |
日記(御年貢上納之覚) |
![]() |
天保15年1月 | 富貴屋治三郎 | 5-7-A1-6/1 |
去卯年未納分上納金金相場値増歎願之写 |
![]() |
慶応4年5月 | 備中国川上郡平川村庄屋平川太郎・他 | 5-7-A1-7/1 |
覚(毎歳御物成請勘定時分町宿呼集に付一札) |
![]() |
元禄9年8月 | 鈴木源右衛門、和田権之進、戸田権兵衛、和田七郎左衛門 | 5-7-B1-1/1 |
可有御渡継米之事 |
![]() |
元文5年6月25日 | 南方村牧野弥五右衛門・桑原善八 | 5-7-B1-2/1 |
可有御渡継米之事 |
![]() |
元文5年6月25日 | 北方村牧野弥五右衛門・桑原善八 | 5-7-B1-3/1 |
覚(村除地普請入用金受取覚) |
![]() |
安永4年11月15日 | 鴻池屋善右衛門、平野屋五兵衛 | 5-7-B1-4/1 |
未御納米請取申事 |
![]() |
天明7年12月2日 | 岩崎八郎次、児島伝治 | 5-7-B1-5/1 |
借用申御年貢金之事 |
![]() |
寛政12年6月 | 下市場村百姓代幸次郎・五人組頭新蔵・名主九右衛門・名主利兵衛 | 5-7-B1-6/1 |
借用申御年貢金之事 |
![]() |
享和元年2月 | 下市場村百姓代幸次郎・五人組頭新蔵・名主九右衛門・請人甚六 | 5-7-B1-7/1 |
請取申御米之事(庄屋年寄給米受取) |
![]() |
文化元年11月 | 今宿村庄屋嘉三兵衛・年寄茂左衛門 | 5-7-B1-8/1 |
受取申御納大豆之事 |
![]() |
文化元年12月1日 | 池田専左衛門、池原良助 | 5-7-B1-9/1 |
請取申御納米之事 |
![]() |
文化元年12月1日 | 池原良助、池田専左衛門 | 5-7-B1-10/1 |
請取申御納米之事 |
![]() |
文化元年12月2日 | 池原良助、池田専左衛門 | 5-7-B1-11/1 |
請取申御納米之事 |
![]() |
文化元年12月2日 | 池原良助、池田専左衛門 | 5-7-B1-12/1 |
覚(百姓出銀受取覚) |
![]() |
文化7年9月 | 塩谷大四郎手代勝田近蔵・広山是右衛門 | 5-7-B1-13/1 |
覚(百姓出銀受取覚) |
![]() |
文化7年9月 | 塩谷大四郎手代勝田近蔵・広山是右衛門 | 5-7-B1-14/1 |
乍恐以書付奉願上候(年貢免除願) |
![]() |
天保9年8月 | 松野山郷二十八ヶ村庄屋組頭百姓代 | 5-7-B1-15/1 |
(御蔵米預証) |
![]() |
天保11年12月3日 | 照井勇蔵、玉山忠右衛門 | 5-7-B1-16/1 |
覚(御開作田畠預り証文) |
![]() |
天保13年12月28日 | 尾津村忠助 | 5-7-B1-17/1 |
糸割符銀割渡覚 |
![]() |
嘉永5年7月 | 殿屋清兵衛 | 5-7-B1-18/1 |
覚(所務御借上御用所借上米受取書) |
![]() |
安政3年12月8日 | 所務御借上御用所 | 5-7-B1-19/1 |
覚(所務御借上御用所借上米受取書) |
![]() |
安政3年12月8日 | 所務御借上御用所 | 5-7-B1-20/1 |
覚(所務御借上御用所借上米受取書) |
![]() |
安政3年12月23日 | 所務御借上御用所 | 5-7-B1-21/1 |
覚(所務御借上御用所借上米受取書) |
![]() |
安政4年12月21日 | 所務御借上御用所 | 5-7-B1-22/1 |
酉御蔵米請取手形 |
![]() |
文久元年12月5日 | 御蔵元田所九郎兵衛 | 5-7-B1-23/1 |
請取申御米之事(当丑物成受取覚) |
![]() |
慶応元年10月 | 藤川団蔵、沢野戸之助 | 5-7-B1-24/1 |
遣扶持方米之事 |
![]() |
慶応元年12月 | 八条村年寄嘉兵衛・新九郎 | 5-7-B1-25/1 |
覚(賀川堀川浚御用人足受取) |
![]() |
亥(江戸期)7月6日 | 御代官手付須藤由郎八・奥野潤吉 | 5-7-B1-26/1 |
記(村納入金受取証) |
![]() |
辛未(明治4年)12月30日 | 白河県為替方 | 5-7-B1-27/1 |
記(村納入金受取証) |
![]() |
壬申(明治5年)2月25日 | 元白河県為替方 | 5-7-B1-28/1 |
預り証(収税金等運送預り証) |
![]() |
明治9年4月7日 | 笠野吉次郎 | 5-7-B1-29/1 |