所蔵資料目録
古文書(冊子・一紙・巻子・絵図)
著作権はすべて日本銀行に属しますので、無断転載を禁じます。
出版あるいは研究等でご利用の際は、所定の手続が必要となります。
名称 | サムネイル | 時期 | 製作者 | 資料番号 |
---|---|---|---|---|
御下金利足六分方会所積金両替屋江預帳 |
![]() |
天保11年2月 | 会所 | 5-2-A1-1/1 |
蔵宿冥加積金両替屋江預帳 |
![]() |
天保12年2月 | 会所 | 5-2-A1-2/1 |
御下金利足両替屋預帳 |
![]() |
嘉永3年2月 | 会所 | 5-2-A1-3/1 |
印鑑帳 |
![]() |
明和元年7月 | 大坂金銭会所 | 5-2-A1-4/1 |
印鑑帳 |
![]() |
天保7年 | 大坂本両替高木屋五兵衛 | 5-2-A1-5/1 |
両替仲間名前控 |
![]() |
天保11年 | 京都大文字町福井店 | 5-2-A1-6/1 |
両替印鑑帳 |
![]() |
天保14年5月 | 十人両替 | 5-2-A1-7/1 |
両替屋仲間印鑑 |
![]() |
嘉永6年 | 御掛屋年寄、御掛屋行事 | 5-2-A1-8/1 |
第十五国立銀行関係書類 |
![]() |
明治10年 | 5-2-A2-1/1 | |
(横浜正金銀行設立に付銀貨貸下願並設立趣意書) |
![]() |
(明治12年) | 5-2-A2-3/1 | |
(横浜正金銀行外国為換金取扱規定) |
![]() |
明治15年2月17日 | 大蔵省 | 5-2-A2-5/1 |
御勘定書 |
![]() |
明治16年10月9日 | 前橋大蔵省為換方第二国立銀行支店 | 5-2-A2-6/1 |
御勘定書 |
![]() |
明治17年1月12日 | 前橋大蔵省為換方第二国立銀行支店 | 5-2-A2-7/1 |
御勘定書 |
![]() |
明治17年4月10日 | 前橋大蔵省為換方第二国立銀行支店 | 5-2-A2-8/1 |
御勘定書 |
![]() |
明治17年7月10日 | 旧前橋大蔵省為替方第二国立銀行支店 | 5-2-A2-9/1 |
(損傷紙幣受払勘定書) |
![]() |
明治17年12月25日 | 旧前橋大蔵省為替方第二国立銀行支店 | 5-2-A2-10/1 |
未渡金受払勘定証書 |
![]() |
明治18年1月15日 | 前橋国庫金取扱部理人丹波賢造 | 5-2-A2-11/1 |
損傷紙幣受払勘定書 |
![]() |
明治18年1月15日 | 前橋国庫金取扱部理人丹波賢造 | 5-2-A2-12/1 |
預金受払勘定証書 |
![]() |
明治18年1月15日 | 前橋国庫金取扱部理人丹波賢造 | 5-2-A2-13/1 |
(第百三十四国立銀行役員誓詞) |
![]() |
明治24年1月19日 | 頭取岡谷惣助、副頭取山内正義、取締役大津直行・花井八郎左衛門・岡谷錬助 | 5-2-A2-14/1 |
(第百三十四国立銀行役員誓詞) |
![]() |
明治29年1月 | 頭取岡谷惣助・副頭取山内正義、他4名 | 5-2-A2-15/1 |
宅替控 |
![]() |
明治19年7月 | 吉田栄 | 5-2-A2-16/1 |
銀行預ケ金控 |
![]() |
明治33年1月 | 荒木店 | 5-2-A2-17/1 |
貯金預金通帳 |
![]() |
(明治期) | 荒木店(抹消筆) | 5-2-A2-18/1 |
請取申金子之事(御改正に付御下げ金札差江貸渡貸付) |
![]() |
寛政元年12月 | 樽屋与左衛門 | 5-2-B1-1/1 |
上納金請取証文(冥加金受取書) |
![]() |
文化4年3月 | 樽(樽屋)与左衛門 | 5-2-B1-2/1 |
(御用金上納受取書) |
![]() |
文化10年11月12日 | 備後役所 | 5-2-B1-3/1 |
(御用金上納受取書) |
![]() |
文化10年11月12日 | 備後番所 | 5-2-B1-4/1 |
覚(御用金上納受取書) |
![]() |
文化10年12月19日 | 肥前番所 | 5-2-B1-5/1 |
(御救に付御用金受取書) |
![]() |
天保15年10月3日 | 能登番所 | 5-2-B1-6/1 |
奉公人請状之事 |
![]() |
天保12年10月 | 堀江六斬町仁兵衛店請人八三郎、小網町三丁目清七店人主 | 5-2-B1-7/1 |
(御本丸炎上に付上納金受取書) |
![]() |
天保15年11月5日 | 能登番所 | 5-2-B1-8/1 |
差上申御礼一札之事(御店御高恩に付奉公人娘礼状) |
![]() |
弘化5年1月15日 | 金兵衛娘こと、深川山本町金兵衛請人太七店熊次郎 | 5-2-B1-9/1 |
一札之事(奉公人暇に付書付) |
![]() |
嘉永5年7月22日 | 佐内町次兵衛店請人仙助 | 5-2-B1-10/1 |
(御用金上納受取書) |
![]() |
嘉永7年7月1日 | 播磨番所 | 5-2-B1-11/1 |
(御用金上納受取書) |
![]() |
嘉永7年11月29日 | 木挽町五丁目遠州屋徳三郎 | 5-2-B1-12/1 |
(御用金上納受取書) |
![]() |
安政2年1月29日 | 播磨番所 | 5-2-B1-13/1 |
拝借金証文之事(江戸両替商より金借用証文) |
![]() |
安政3年12月 | 本銀町借主長次郎、金吹町証人弥八 | 5-2-B1-14/1 |
年賦金証文之事(年季奉公に付借用証文) |
![]() |
安政6年3月 | 元大工町借主金兵衛・金之助、新名町証人又吉、元大工町証人藤右衛門 | 5-2-B1-15/1 |
(御本丸炎上に付御用金上納受取書) |
![]() |
文久元年7月10日 | 因幡番所 | 5-2-B1-16/1 |
(御進発に付御用金上納受取書) |
![]() |
慶応元年11月11日 | 播磨番所・駿河番所 | 5-2-B1-17/1 |
(御進発に付御用金上納受取書) |
![]() |
慶応2年4月1日 | 播磨番所・駿河番所 | 5-2-B1-18/1 |
(江戸町会所貸付金之儀に付金子渡証) |
![]() |
酉(寛政元年)12月 | 若林市左衛門 | 5-2-B2-1/1 |
議定証文之事(江戸両替商江年賦返済に付議定書) |
![]() |
文政6年7月 | 升田真治・他6名 | 5-2-B2-2/1 |
預申金子之事(江戸両替商より講調達金預り証) |
![]() |
天保3年 | 丸山愛作・他10名 | 5-2-B2-3/1 |
奉拝借御金之事(名目金貸付所より借用之事) |
![]() |
安政5年7月 | 錦小路通烏丸東江入町河内屋仙助・父治兵衛、新町通御池上る町大森屋治兵衛 | 5-2-B2-4/1 |
預申金子之事(江戸両替商より借用金預り証文) |
![]() |
申(江戸期)9月 | 左藤軍平・他6名 | 5-2-B2-5/1 |
預申金子之事(江戸両替商より借用金預り証文) |
![]() |
酉(江戸期)2月 | 左藤軍平・他5名 | 5-2-B2-6/1 |
覚(金銭相場に付掛屋覚書) |
![]() |
(江戸期)2月23日 | 掛屋 | 5-2-B2-7/1 |
(両替屋店頭掲示書付) |
![]() |
(江戸期) | 蜀山人(太田南畝) | 5-2-B2-8/1 |
覚(黄金大判金銀銭相場書上) |
![]() |
(江戸期) | 弥九郎 | 5-2-B2-9/1 |
入置申一札之事(御定両替屋廃業に付天秤返却書付) |
![]() |
明治2年3月1日 | 一ツ木町家持泉屋覚之丞・月行事泉屋平兵衛 | 5-2-B2-10/1 |
入置申一札之事(両替屋上納金返納に付書付) |
![]() |
明治2年3月1日 | 一ツ木町泉屋覚之丞・月行事泉屋平兵衛 | 5-2-B2-11/1 |
借用金証書之事(両替屋商売元手金に付借用証書) |
![]() |
明治5年1月28日 | 六番組両替屋借主泉屋平兵衛・六番組肝煎加判吉田弥惣兵衛 | 5-2-B2-12/1 |
(銭両替商鑑札) |
![]() |
明治10年 | 5-2-B2-13/1 | |
銀行紙幣注文書 |
![]() |
明治11年12月19日 | 米沢大町第125国立銀行支配人香坂茂右衛門・頭取藤倉次左衛門代理瀬原田兵助 | 5-2-B3-1/1 |
(御預高勘定書) |
![]() |
明治14年4月11日 | 前橋大蔵省為換方第二国立銀行支店 | 5-2-B3-2/1 |
損傷紙幣受払勘定書 |
![]() |
明治17年6月26日 | 前橋大蔵省為換方第二国立銀行支店 | 5-2-B3-3/1 |
未渡金受払勘定証書 |
![]() |
明治18年1月15日 | 前橋国庫金取扱所部理人丹波賢造 | 5-2-B3-4/1 |
(第二国立銀行前橋支店分書類一括返却状) |
![]() |
明治19年6月2日 | 日本銀行国庫局長飯田選 | 5-2-B3-5/1 |