所蔵資料目録
古文書(冊子・一紙・巻子・絵図)
著作権はすべて日本銀行に属しますので、無断転載を禁じます。
出版あるいは研究等でご利用の際は、所定の手続が必要となります。
| 名称 | サムネイル | 時期 | 製作者 | 資料番号 |
|---|---|---|---|---|
| 文政度鋳銭願書 |
|
文政11年8月 | 3-5-A1-1/1 | |
| 鋳銭座目論書上帳 |
|
天保12年12月 | 立原伝重 | 3-5-A1-2-1/1 |
| 鋳銭司由緒並手続書 |
|
安政3年8月25日 | 鋳銭司大内吉太郎・同後見松見半斎 | 3-5-A1-2-2/1 |
| 鋳銭方手控 |
|
慶応元年10月 | 3-5-A1-3/1 | |
| 黄銅銭(富国強兵銭)鋳銭の件 |
|
卯(江戸期)3月 | 3-5-A1-4/1 | |
| 新銭座諸道具図 |
|
(江戸期) | 3-5-A1-5/1 | |
| 大坂鋳銭座職人増賃銀改正並野扶持心付之控 |
|
(江戸期) | 大坂鋳銭座 | 3-5-A1-6/1 |
| 黄銅銭鋳銭願書 |
|
(江戸期)3月 | 黄銅究理頭取由良信濃守家来古谷七郎・他 2名 | 3-5-A1-7/1 |
| 上田職人抱人用金仕分帳 |
|
明和8年3月 | 易本茂七 | 3-5-A2-1/1 |
| (鋳銭所より四文銭受取覚) |
|
慶応3年4月 | 江戸鋳銭所大内進・佐藤時之輔 | 3-5-A2-2/1 |
| 大吹方元鞴御仕懸直方御入料大図調 |
|
慶応3年6月 | 鋳銭方 | 3-5-A2-3/1 |
| (大吹元鞴御仕懸直方江御用意諸代並色品御買上御入料家々懸高調) |
|
慶応3年6月 | 鋳銭方見届石川直七郎 | 3-5-A2-4/1 |
| 天保銭略図 |
|
(天保期) | 3-5-B1-1/1 | |
| (周防守御筆文久銭文字原筆) |
|
(文久期) | 3-5-B1-2/1 | |
| 指上申口上書(鋳銭吹所普請入札に付口上書) |
|
申(万延元年)7月 | 石巻山門町松垣屋与兵衛 | 3-5-B1-3/1 |
| (鋳銭方吹直銭上納手形) |
|
丑(江戸期)6月15日 | 川間栄三 | 3-5-B1-4/1 |
| 鋳銭目方書 |
|
(江戸期) | 3-5-B1-5/1 | |
| 覚(火床設置に付再案) |
|
(江戸期) | 3-5-B1-6/1 | |
| (石巻鋳銭場踏鞴取付願書) |
|
(江戸期) | 3-5-B1-7/1 | |
| 仙台鋳銭図解 |
|
(享保13年) | 3-5-B2-1/1 | |
| 銭座之図 |
|
(江戸期) | 3-5-B2-2/1 | |
| 仙台鋳銭場図 |
|
(天明期) | 3-5-B3-1/1 | |
| 浅草橋場町百文銭吹場所新規建絵図面 |
|
天保6年 | 3-5-B3-2/1 | |
| 百文銭方役並吹場所役人長屋等絵図面 |
|
天保6年 | 3-5-B3-3/1 | |
| 橋場村鋳銭座之絵図 |
|
(天保期) | 3-5-B3-4/1 | |
| 橋場下吹所絵図 |
|
万延元年5月 | 3-5-B3-5/1 | |
| 新規囲込地模様替橋場下吹所総絵図面 |
|
万延元年5月 | 3-5-B3-6/1 | |
| 新規囲込地模様替橋場下吹所総絵図面 |
|
万延元年5月 | 3-5-B3-7/1 | |
| (難波村鋳銭出張所之近景合図) |
|
慶応元年2月 | 3-5-B3-8/1 | |
| 御吹所絵図(浅草橋場町鋳銭座御吹所絵図) |
|
(江戸期) | 3-5-B3-9/1 | |
| (浅草真崎鋳銭役所絵図) |
|
(江戸期) | 3-5-B3-10/1 | |
| (鋳銭場吹所絵図) |
|
(江戸期) | 3-5-B3-11/1 |