所蔵資料目録
古文書(冊子・一紙・巻子・絵図)
著作権はすべて日本銀行に属しますので、無断転載を禁じます。
出版あるいは研究等でご利用の際は、所定の手続が必要となります。
名称 | サムネイル | 時期 | 製作者 | 資料番号 |
---|---|---|---|---|
銑鋳銭仕用一巻 |
![]() |
明和4年8月 | 3-4-A1-1/1 | |
鋳銭方伝達覚書 |
![]() |
子(明和5年)5月 | 3-4-A1-2/1 | |
江戸会所壁書之控 |
![]() |
子(明和5年)6月 | 3-4-A1-3/1 | |
金座並鋳銭座江掛ケ合候一巻 |
![]() |
明和5年6月 | 小沢九郎兵衛 | 3-4-A1-4/1 |
鋳銭諸道具之覚 |
![]() |
子(明和5年)6月 | 3-4-A1-5/1 | |
目論(歩合積金案) |
![]() |
明和6年12月 | 小沢九郎兵衛 | 3-4-A1-6/1 |
砂鉄鋳銭座普請仕様帳 |
![]() |
(明和期) | 3-4-A1-7/1 | |
砂鉄仕用帳 |
![]() |
(明和期) | 3-4-A1-8/1 | |
(鋳銭願に付答申書留) |
![]() |
(明和期) | 3-4-A1-9/1 | |
鋳銭願書 |
![]() |
文政4年8月 | 願主上町向井町福田屋太左衛門 | 3-4-A1-10/1 |
鋳銭御用留 |
![]() |
文久4年1月 | 御勝手方勘定所 | 3-4-A1-11/1 |
鋳銭之儀に付被仰渡書等之写 |
![]() |
文久4年2月 | 小沢梅次郎 | 3-4-A1-12/1 |
糸目銅見込書上 |
![]() |
(文久期) | 3-4-A1-13/1 | |
乍恐以書付奉願候事(砂鉄鋳銭座開設に付願書) |
![]() |
明和2年12月 | 馬場村願人庄屋五左衛門・和久村願人庄屋佐市衛門 | 3-4-B1-1/1 |
相定申証文之事(砂鉄鋳銭座再開に付願書) |
![]() |
明和3年5月 | 江戸表金主方 | 3-4-B1-2/1 |
乍恐以書付奉願上候事(砂鉄鋳銭場再開に付願書) |
![]() |
明和4年9月 | 小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-3/1 |
(水戸領内産砂鉄鋳銭吹立に付願書) |
![]() |
(明和4年) | (小沢九郎兵衛) | 3-4-B1-4/1 |
(水戸鋳銭吹立願書) |
![]() |
明和5年3月16日 | 3-4-B1-5/1 | |
(水戸鉄銭鋳造に付諸事仕方取極書) |
![]() |
(明和5年)4月 | 3-4-B1-6/1 | |
(水戸鉄銭吹立許可に付若年寄等書付) |
![]() |
明和5年5月1日 | 山野辺兵庫頭・山本宇右衛門・入谷六郎右衛門・若年寄戸祭主馬・大吟味役大関恒右衛門・菊池庄右衛門 | 3-4-B1-7/1 |
砂鉄鋳銭座取替証文之事(鋳銭座金主・願人取替証文) |
![]() |
明和5年5月6日 | 楠後文蔵・関岡五郎兵衛・銅屋太兵衛 | 3-4-B1-8/1 |
砂鉄鋳銭座取替証之事(鋳銭座金主・願人取替証文) |
![]() |
明和5年5月6日 | 金主證人楠後文蔵・関岡五郎兵衛・銅屋太兵衛 | 3-4-B1-9/1 |
相渡申証文之事(鋳銭座金主御相談人への謝礼に付証文) |
![]() |
明和5年5月19日 | 小森助右衛門・鶴間清蔵・伊豆屋儀七 | 3-4-B1-10/1 |
相渡申一札之事(金子渡方日限に付証文) |
![]() |
明和5年5月19日 | 金主楠後文蔵・銅屋太兵衛・関岡五郎兵衛・他中人4人 | 3-4-B1-11/1 |
(太田村にて鋳銭吹立願書) |
![]() |
(明和5年)5月 | (小沢九郎兵衛) | 3-4-B1-12/1 |
鋳銭定座役名書 |
![]() |
子(明和5年)5月 | 3-4-B1-13/1 | |
(鋳銭場焙小屋等書上) |
![]() |
子(明和5年)5月 | 3-4-B1-14/1 | |
(鋳銭定座細工人召抱に付申合) |
![]() |
子(明和5年)5月 | 鋳銭定座 | 3-4-B1-15/1 |
口上書(小沢九郎兵衛他領並大庄屋任命願書) |
![]() |
子(明和5年)5月 | 小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-16/1 |
(郷士並被仰付候書付) |
![]() |
子(明和5年)6月13日 | 3-4-B1-17/1 | |
相渡申一札之事(小沢九郎兵衛鋳銭御用に付一札) |
![]() |
明和5年6月25日 | 岩本万右衛門・堀江平右衛門 | 3-4-B1-18/1 |
相渡申一札之事(鋳銭座入用金借用に付証文) |
![]() |
明和5年6月 | 鋳銭座主小沢九郎兵衛・加判堀江平右衛門 | 3-4-B1-19/1 |
仙台鋳銭引請人三浦屋惣右衛門へ相渡シ候書付之写(鋳銭吹方細工人等鋳銭職人に付書付) |
![]() |
子(明和5年)7月 | 江戸鋳銭定座 | 3-4-B1-20/1 |
鋳銭職人之義仙台鋳銭三浦屋惣右衛門へ定座より申渡候書付之趣此方請書下書 |
![]() |
明和5年8月 | 大庄屋小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-21/1 |
(水戸鋳銭裏形印字等に付一件) |
![]() |
子(明和5年)8月 | 江戸会所 | 3-4-B1-22/1 |
(水戸銭背文申渡書) |
![]() |
子(明和5年)8月 | 江戸鋳銭定座 | 3-4-B1-23/1 |
指上申証文之事(鋳銭座御用炭前金受取証) |
![]() |
明和5年9月 | 介川村炭納人久次平・庄屋弥市右衛門・組頭伊右衛門・組頭治郎平 | 3-4-B1-24/1 |
相渡申砂鉄定証文之事(砂鉄勘定上納金に付証文) |
![]() |
明和5年9月 | 請負人(柏原)六郎兵衛・金主渡辺次左衛門・世話人井沢幸八 | 3-4-B1-25/1 |
相渡砂鉄定証文之事(砂鉄勘定上納金に付証文) |
![]() |
明和5年9月 | (請負人柏原)六郎兵衛・(金主)渡辺次左衛門・世話人井沢幸八 | 3-4-B1-26/1 |
(水戸鋳銭益金上納並鋳銭場普請に付書付) |
![]() |
子(明和5年)9月 | 3-4-B1-27/1 | |
(水戸鋳銭試吹吟味願書) |
![]() |
子(明和5年)10月23日 | 大庄屋小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-28/1 |
(水戸鋳銭益金上納並鋳銭場普請に付書付) |
![]() |
(明和5年) | 大庄屋小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-29/1 |
(水戸領内砂鉄鋳銭吹立願草案) |
![]() |
(明和5年) | 3-4-B1-30/1 | |
指上申御請書之事(小沢九郎兵衛鋳銭に付請書) |
![]() |
(明和5年) | 3-4-B1-31/1 | |
乍恐以書付奉願候事(余分御上納御免願) |
![]() |
明和6年8月 | 願主小沢九郎兵衛・他5名 | 3-4-B1-32/1 |
(砂鉄鋳銭徳用金渡方に付新証文) |
![]() |
明和6年 | 銭座元〆小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-33/1 |
請取申金子之事(鋳銭益金上納証) |
![]() |
明和7年2月28日 | 鋳銭定座兼帯金座年寄高瀬又左衛門・久保田仁右衛門 | 3-4-B1-34/1 |
相渡申一札之事(小石川御用銭納方に付一札) |
![]() |
明和7年9月 | 小沢九郎兵衛・松田嘉斎 | 3-4-B1-35/1 |
(寅年御益金上納勘定書) |
![]() |
(明和7年) | 3-4-B1-36/1 | |
預り申金子之事(鋳銭座入用金借用証) |
![]() |
明和8年1月 | 預り人小沢九郎兵衛・請合大前仁兵衛 | 3-4-B1-37/1 |
取通申証文之事(鋳銭調賦金受取に付証文) |
![]() |
明和8年3月 | 堀江権兵衛 | 3-4-B1-38/1 |
新鋳銭一件 |
![]() |
卯(明和8年)3月 | 3-4-B1-39/1 | |
乍恐以書付奉願候事(鋳銭益金上納宥免願) |
![]() |
明和8年4月 | 小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-40/1 |
乍恐以書付奉願候事(一揆のため鋳銭場焼失一件) |
![]() |
明和8年4月 | 願主小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-41/1 |
預り申金子証文之事(金子借用証) |
![]() |
明和8年5月 | 水戸預り人小沢九郎兵衛・證人岩崎勘十郎 | 3-4-B1-42/1 |
金子借用証文之事(鋳銭場取立金借用証文) |
![]() |
明和8年6月 | 借用人小沢九郎兵衛・請合松田嘉介 | 3-4-B1-43/1 |
指上申鋳銭座御請書之事(焼失後入用金等に付請書) |
![]() |
明和8年6月 | 小沢九郎兵衛・大前仁兵衛 | 3-4-B1-44/1 |
指上申定証文之事(鋳銭仕法取極証文) |
![]() |
明和8年6月 | 小沢九郎兵衛・大前仁兵衛 | 3-4-B1-45/1 |
乍恐以書付奉願候事(焼失後鋳銭御用願) |
![]() |
明和8年11月 | 組頭与一右衛門・他5名・年寄小沢弥一右衛門・庄屋小沢庄五郎 | 3-4-B1-46/1 |
乍恐以書付奉御訴候事(小森介右衛門鋳銭願書に付返答書) |
![]() |
明和9年6月 | 組頭六人・年寄・庄屋 | 3-4-B1-47/1 |
(鋳銭座調達金引上方に付願書) |
![]() |
明和9年11月 | (小沢)九郎兵衛 | 3-4-B1-48/1 |
乍恐以口上書奉窺候事(家中御入用減少願) |
![]() |
明和9年12月 | 小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-49/1 |
(鋳銭所設置案書作成に付意見書) |
![]() |
(明和期) | 3-4-B1-50/1 | |
(鋳銭惣出高一紙調) |
![]() |
(安永2年)1月 | いせん(鋳銭)方 | 3-4-B1-51/1 |
預り申金子手形之事(水戸鋳銭御用に付借用証) |
![]() |
安永3年2月 | 3-4-B1-52/1 | |
乍恐以書付奉願上候事(江戸出府延期願) |
![]() |
安永3年9月 | 小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-53/1 |
乍恐鋳銭御益伺書指上候に付添書奉申上候覚書 |
![]() |
午(安永3年)9月 | 小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-54/1 |
(河岸名目家蔵家財に付帳面付立候様書付) |
![]() |
午(安永3年)11月7日 | 3-4-B1-55/1 | |
覚(午年分益金受取書) |
![]() |
午(安永3年)11月27日 | 渡辺源右衛門・鈴木善右衛門 | 3-4-B1-56/1 |
(領内鋳銭着船之節指図願) |
![]() |
未(安永4年)1月 | 3-4-B1-57/1 | |
覚(鋳銭座未御益金受取書) |
![]() |
安永4年6月22日 | 井坂清蔵・鈴木善右衛門 | 3-4-B1-58/1 |
(鋳銭に付勤方出精致様書付) |
![]() |
未(安永4年)10月 | 小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-59/1 |
(御目見格及び五十人扶持被仰出候書付) |
![]() |
安永4年12月11日 | 3-4-B1-60/1 | |
(日光予山物入手当鋳銭増吹相止に付書状) |
![]() |
未(安永4年)12月17日 | 大庄屋(小沢)九郎兵衛 | 3-4-B1-61/1 |
覚(鋳銭未御益金受取) |
![]() |
未(安永4年)閏12月21日 | 宮田重蔵・岡部茂十 | 3-4-B1-62/1 |
(九郎兵衛帰着に付留守中御礼状) |
![]() |
(安永5年)3月14日 | 黒沢三右衛門 | 3-4-B1-63/1 |
覚(鋳銭午御益金受取書) |
![]() |
午(安永5年)10月13日 | 渡辺源右衛門・鈴木善右衛門 | 3-4-B1-64/1 |
(鋳銭場焼失に付鋳銭延長願) |
![]() |
(安永5年)11月 | 3-4-B1-65/1 | |
本家年中入用掟 |
![]() |
戌(安永7年)1月 | (小沢九郎兵衛) | 3-4-B1-66/1 |
引当 |
![]() |
戌(安永7年)1月 | (小沢九郎兵衛) | 3-4-B1-67/1 |
戌春改 |
![]() |
戌(安永7年)1月 | (小沢九郎兵衛) | 3-4-B1-68/1 |
口上之覚(鋳銭場取極承知の添書) |
![]() |
(安永期) | 大庄屋小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-69/1 |
書状(面会日伺書状) |
![]() |
(明和・安永期)1月22日 | 小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-70/1 |
(屋敷拝借願及び元締役呼称の御尋に付書付) |
![]() |
(明和・安永期)5月 | 小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-71/1 |
書状(鋳銭御用に付書状) |
![]() |
(明和・安永期)6月3日 | 大坪平七 | 3-4-B1-72/1 |
(水戸鋳銭に付久之字鋳付一件書付) |
![]() |
(明和・安永期)7月2日 | 堀江平右衛門 | 3-4-B1-73/1 |
(砂鉄場引払に付書付) |
![]() |
(明和・安永期)7月12日 | 武石文助 | 3-4-B1-74/1 |
(鉄並砂鉄値段指出方書付) |
![]() |
(明和・安永期)7月16日 | 板場与蔵・袴塚栄助 | 3-4-B1-75/1 |
書状(諸品代金等納方に付指図) |
![]() |
(明和・安永期)7月22日 | 小沢九郎兵衛 | 3-4-B1-76/1 |
(試銭上納に付請書) |
![]() |
(明和・安永期)8月6 日 | 3-4-B1-77/1 | |
(試銭上納の請書に付覚) |
![]() |
(明和・安永期)8月6 日 | 堀江平右衛門 | 3-4-B1-78/1 |
書状(江戸到着御用取掛に付書状) |
![]() |
(明和・安永期)9月20日 | 小沢多仲 | 3-4-B1-79/1 |
(江戸運送鋳銭船船印及びまねきに付伺書) |
![]() |
(明和・安永期)9月 | 佐々木政右衛門 | 3-4-B1-80/1 |
書状(山野辺様知行所取立に付書状) |
![]() |
(明和・安永期)10月5日 | (小沢)九郎兵衛 | 3-4-B1-81/1 |
乍恐以書付奉願候事(鋳銭会所掛札に付願) |
![]() |
(明和・安永期) | 3-4-B1-82/1 | |
(小沢九郎兵衛鋳銭に付覚) |
![]() |
(明和・安永期) | 3-4-B1-83/1 | |
(小沢九郎兵衛勤方に付定書) |
![]() |
(明和・安永期) | 3-4-B1-84/1 | |
(砂鉄吹方職人雇入に付小沢九郎兵衛訓戒) |
![]() |
(明和・安永期) | 3-4-B1-85/1 | |
口上書(鋳銭仕法座方取納に付上申書) |
![]() |
(明和・安永期) | 3-4-B1-86/1 | |
(水戸砂鉄鋳銭会所看板問合) |
![]() |
(明和・安永期) | 3-4-B1-87/1 | |
(良貨砂鉄を以鋳銭致候書付) |
![]() |
(明和・安永期) | 3-4-B1-88/1 | |
乍恐以書付奉願上候(小梅鋳銭所廃止後鍋鋳立細工致方に付願) |
![]() |
慶応元年11月 | 願人左円 | 3-4-B1-89/1 |
西浦賀長五郎船贈り状之事 |
![]() |
亥(江戸期)9月5日 | 水戸殿御用所 | 3-4-B1-90/1 |
(鋳銭場絵図) |
![]() |
子(明和5年)5月28日 | 小沢九郎兵衛 | 3-4-B2-1/1 |