所蔵資料目録
古文書(冊子・一紙・巻子・絵図)
著作権はすべて日本銀行に属しますので、無断転載を禁じます。
出版あるいは研究等でご利用の際は、所定の手続が必要となります。
名称 | サムネイル | 時期 | 製作者 | 資料番号 |
---|---|---|---|---|
新金銀を以当戌十一月より通用可仕之覚 |
![]() |
享保3年閏10月 | 1-1-A1-1/1 | |
金銀吹改御触書連判帳 |
![]() |
元文元年5月 | 吉左衛門・清右衛門・平兵衛・伝左衛門・他17名 | 1-1-A1-2/1 |
金銀之品御停止御触書 |
![]() |
天保9年10月27日 | 北組日本橋三丁目 | 1-1-A1-3/1 |
嘉永二年銭に付御触書写 |
![]() |
嘉永2年 | 1-1-A1-4/1 | |
廻状(洋銀通用に付触書) |
![]() |
未(安政6年)11月11日 | 竹垣三右衛門役所 | 1-1-A1-5-1/1 |
新貨幣御吹替仕法書 |
![]() |
慶応4年4月 | 松平(伊達)陸奥守元家来三浦陶蔵 | 1-1-A1-5-2/1 |
金銀吹替御条目之写 |
![]() |
(江戸期) | 1-1-A1-6/1 | |
一文銭沿革攷 |
![]() |
(江戸期) | 1-1-A1-7/1 | |
銀目御廃止件 |
![]() |
明治元年5月 | 1-1-A1-8-1/1 | |
紙幣寮番兵規則 |
![]() |
(明治期) | 1-1-A1-8-2/1 | |
貨幣軽重論並改幣要議 |
![]() |
(明治期) | 常州色川忠三郎 | 1-1-A1-8-3/1 |
正金金札御引換に付被仰渡書 |
![]() |
明治2年6月 | 成島村本組名主 | 1-1-A1-9-1/1 |
大使全書・全 |
![]() |
(明治期) | 1-1-A1-9-2/1 | |
(古金銀預り証券渡方規則改正に付太政官布告) |
![]() |
壬申(明治5年)10月2日 | 太政官 | 1-1-A1-10/1 |
(旧藩紙幣を以て租税上納の儀に付大蔵省布告) |
![]() |
壬申(明治5年) | 1-1-A1-11/1 | |
公債発行手続報告草按 |
![]() |
明治6年8月 | 1-1-A1-12/1 | |
大蔵本省年報模本 |
![]() |
(明治期) | 1-1-A1-13-1/1 | |
米国公使諮問金銀貨問題 |
![]() |
(明治期) | 1-1-A1-13-2/1 | |
(清国償金処分方案) |
![]() |
(明治期) | 1-1-A1-14/1 | |
参勘雑書(日本金貨に付ウヰルリヤムス意見書) |
![]() |
(明治期) | 1-1-A1-15/1 | |
紙幣発行始末 |
![]() |
(明治期) | 1-1-A1-16/1 | |
朝廷会計表 |
![]() |
明治6年6月9日 | 観省亭主人 | 1-1-A1-17/1 |
差上申一札之事(新古銀引替に付請書) |
![]() |
元禄11年11月26日 | 庄屋・年寄 | 1-1-B1-1/1 |
覚(新金今度古金之位吹直に付触書) |
![]() |
寅(宝永7)年4月 | 1-1-B1-2/1 | |
覚(新金通用に付触書) |
![]() |
正徳4年5月15日 | 1-1-B1-3/1 | |
新古金銀割合次第 |
![]() |
1-1-B1-4/1 | ||
覚(元禄金通用停止令) |
![]() |
(正徳5年12月) | 1-1-B1-5/1 | |
新金銀を以当戌十一月より通用可仕 覚 |
![]() |
戌(享保3年)10月 | 1-1-B1-6/1 | |
新金銀を以当戌十一月より通用可仕 覚 |
![]() |
戌(享保3年)10月 | 1-1-B1-7/1 | |
一札(新古金銀引替に付請書) |
![]() |
宝暦12年1月 | 住吉屋源右衛門 | 1-1-B1-8/1 |
一札(新古金銀引替に付請書) |
![]() |
宝暦12年1月 | 天満屋半兵衛 | 1-1-B1-9/1 |
(明和五匁銀通用に付御触) |
![]() |
子(明和5年)1月5日 | 奈良奉行酒井丹波守忠高 | 1-1-B1-10/1 |
(南鐐二朱銀通用に付触書) |
![]() |
戌(安永7年)9月 | 1-1-B1-11/1 | |
(奥州深山内にて通用銭隠吹に付触書) |
![]() |
寅(文化3年)5月7日 | 図書 | 1-1-B1-12/1 |
(二朱判目方減じ吹直に通用方触書並町触) |
![]() |
(文政7年)3月1日 | 町役所 | 1-1-B1-13/1 |
(天保新規判金通用停止に付触書) |
![]() |
寅(安政元年)7月 | 奈良奉行戸田能登守氏著 | 1-1-B1-14/1 |
(安政二分判通用に付触書) |
![]() |
辰(安政3年)7月6日 | 奈良奉行戸田能登守氏著 | 1-1-B1-15/1 |
(古金銀等引替所設置延長に付触書) |
![]() |
辰(安政3年)11月15日 | 奈良奉行戸田能登守氏著 | 1-1-B1-16/1 |
差上申一札(新古金銀引替に付請書) |
![]() |
(江戸期) | 大井村・田井中村・小木本村御両人殿 | 1-1-B1-17/1 |
(旧藩楮幣管内通用令) |
![]() |
壬申(明治5年)3月 | 源津県庁 | 1-1-B1-18/1 |
(紙幣寮にて紙幣用紙取調に付布達) |
![]() |
明治8年4月9日 | 大蔵卿大隈重信 | 1-1-B1-19/1 |
日本公債省減概論 |
![]() |
(明治期) | 1-1-B1-20/1 | |
定書(金銀銭相場) |
![]() |
(江戸期) | 1-1-B1-21/1 |