小分銅 概要

小分銅について

種類 5種類現存(うち4種類当館蔵)
大きさ 縦4.8cm 横3.6cm 厚さ1.7cm(平均値)
重さ 100目(約375g)(1目=1匁≒3.75g)
金の品位 約95%
依頼者 不詳
製作者 不詳
伝来 当館所蔵の小分銅は、尾張徳川家に伝来したもの。

4種類の小分銅

極印の種類 亀甲桐
表面(拡大画像71KB pdf) 吉 桐 亀甲桐 定
極印 吉 桐 亀甲桐 定
所蔵点数(点) 154 40 20 86
金の品位(%) 96%(56点)
95%(95点)
94%(3点)
96%(39点)
95%(1点)
96%(14点)
95%(6点)
96%(85点)
95%(1点)
重さ
(g・平均値)
372.83 373.11 373.86 374.82

(mm・平均値)
縦
48.82 46.08 46.45 46.87
横上
(mm・平均値)
横上
37.07 36.14 36.24 35.50
横くぼみ
(mm・平均値)
横くぼみ
22.13 18.62 19.11 15.72
横下
(mm・平均値)
横下
37.08 36.21 36.20 35.50
厚さ
(mm・平均値)
厚さ
16.47 19.09 18.85 19.20
重さ以下のデータは、当館所蔵小分銅の各種の平均値