過去の展示

特別展 お財布のかたちとおしゃれ―江戸・明治期の袋物から―

展示概要

 財布は、お金のかたちや生活・文化に合わせて、変化してきました。江戸時代から明治時代にかけて財布として使用された袋物や、財布が描かれた錦絵をご紹介します。

 当館所蔵のさまざまな袋物と錦絵を通して、財布にまつわる当時の文化や流行について感じていただければ幸いです。

開催期間

2010年8月3日(火)~2010年11月21日(日)

主な展示資料

紙入(鼻紙差)
紙入(鼻紙差)
胴乱
胴乱
箱迫(参考展示)
箱迫(参考展示)
財布の描かれた錦絵 豊国漫画図絵 岩渕弥七
財布の描かれた錦絵
豊国漫画図絵 岩渕弥七
紙入から抜いた小判を右手に持っている。
財布の描かれた錦絵 役者絵 市川団十郎
財布の描かれた錦絵
役者絵 市川団十郎
市川団十郎演じる与三が懐の紙入から小判を出す場面。

リーフレット

リーフレット(2,977KB pdf)