貨幣博物館 常設展示図録
85/101

topic82着工は1890年。三階建地下一階、外壁は石積みで、内側は煉瓦積み。重要文化財(1974年指定)。設計者の辰野金吾はジョサイア・コンドルに師事し、日本銀行本店本館の設計以降、明治期の日本銀行支店建築全てに携わった。その他、主な作品に東京駅(中央停車場)や旧両国国技館などがある。 近代「分間江戸大絵図 完」(部分) 江戸時代末期現在日本銀行本店がある場所には、江戸時代には「金座」があった。竣工後間もなく発行された日本銀行券。中央に日本銀行本店がデザインされている。裏「大日本帝国政府日本銀行全景」「市郡変称東京全図」(部分) 明治時代後期明治時代The Bank of Japan Main Building at the New Site: Nihonbashi-Hongokucho1896(明治29)年、辰野金吾の設計による日本銀行本店の建物が完成し、日本銀行本店は 永代橋際から江戸時代の金座の跡地である現在の場所(日本橋本石町)に移転した。甲百円券1900年江戸時代日本銀行本店竣工 1896年日本橋の金座と日本銀行本店日本銀行本店  日本橋本石町へ移転 

元のページ  ../index.html#85

このブックを見る