貨幣博物館 常設展示図録
74/101

裏裏「円」とにちぎん 71両建ての金券のほか、外国銀貨と兌換可能な洋銀券も発行した。Yokohama Kawase Kaisha Bank Note1872年大和小泉藩札Koizumi Clan Note全国8都市に設立された為替会社には、預金や貸出とともに紙幣の発行が認められた。一定額の金貨との交換(兌換)を約束した金券をすべての為替会社が発行したほか、銀券・銭券を発行した為替会社もあった。東京為替会社紙幣 (金券)Tokyo Kawase Kaisha Bank Note1869年金券の裏面には兌換を約束する言葉が英文で書かれている。当時の新技術である写真(大阪通商司玄関)が偽造防止のために表面に貼られた。日田県札Hita Prefectural Note大坂為替会社紙幣 (金券)Osaka Kawase Kaisha Bank Note1869年日本橋近くにあった東京為替会社Tokyo Kawase Kaisha Bank near Nihonbashi「新開名所 大坂町商社」明治維新後も、各藩は引き続き藩札を発行したほか、旧幕府領などに新たに設けられた府県も紙幣を発行した。これらの紙幣は地域の貨幣不足を補った一方、藩や府県の支払いにあてられることも多く、価値が安定しているものと下落するものがあった。横浜為替会社紙幣 (洋銀券)明治維新期に地方で発行された紙幣為替会社紙幣

元のページ  ../index.html#74

このブックを見る