金融研究 第23巻別冊第1号 (2004年6月発行)

人工物メトリクスの評価における現状と課題

松本弘之、宇根正志、松本勉、岩下直行、菅原嗣高

 人工物メトリクスは、人工物に固有の特徴を用いて人工物を認証する技術である。金融分野においては、証書やカードなどの人工物を用いた取引や処理が随所で行われており、その安全性や信頼性を高める手段として、人工物メトリクスが有用であると考えられる。
 人工物メトリクスを活用するためには、人工物メトリクスの認証精度の評価を適切に行い、アプリケーションに見合った技術を採用する必要がある。しかし、従来、個別の人工物メトリクスの技術情報が開示されることは少なく、学会などのオープンな場において認証精度の評価に関する議論が活発に交わされるケースは稀であった。この結果、認証精度の評価基盤や評価手法が十分に確立されていないのが実情である。
 今後は、認証精度の評価基盤および評価手法の構築にまず取り組む必要がある。特に、人工物メトリクスにおける認証に成功するような人工物の複製がどの程度困難か(耐クローン性)を評価することが重要であると考えられる。こうした検討を行う際には、バイオメトリクス(生体認証技術)の先行事例を参照することが有用であろう。
 本稿では、まず、人工物メトリクスの概念を整理する。そのうえで、認証精度の評価の現状を概観し、バイオメトリクスにおける先行事例を踏まえながら、認証精度の評価基盤を今後整備していくうえで対応すべき課題について述べる。さらに、そうした課題の1つであるセキュリティ評価の枠組みについて検討するとともに、代表的な人工物メトリクスの事例を紹介する。

キーワード:人工物メトリクス、セキュリティ評価、耐クローン性、認証精度、バイオメトリクス


掲載論文等の内容や意見は、執筆者個人に属し、日本銀行あるいは金融研究所の公式見解を示すものではありません。

Copyright © 2004 Bank of Japan All Rights Reserved. 注意事項

ホーム