金融研究 第16巻第3号 (1997年9月発行)

EaRモデルと拡張VaRモデル
─ 債券ポートフォリオを対象として ─

吉藤茂

 本稿では、銀行勘定の市場性リスクを計測するための手法として、期間損益のブレを統計的に計測するモデルを構築する。その際、現行決算(原価法)に則り期中実現損益のみで期間損益を捉える EaR(アーニング・アット・リスク)モデルと、時価評価のブレまでも期間損益に含める拡張VaR(バリュー・アット・リスク)モデルの2つのフレームワークを提示する。
 債券ポートフォリオに対するシミュレーションを通じ、両モデルの有効性と限界について考察した。それによれば、EaRモデルには、リスク対リターンの視点で戦略比較ができないという限界があり、同モデルをリスクメジャメントとして利用する場合、長期的シミュレーションが必要不可欠であることが明らかとなった。

キーワード:アーニング・アット・リスク(EaR)、バリュー・アット・リスク(VaR)、期間損益、取得原価主義、時価主義


掲載論文等の内容や意見は、執筆者個人に属し、日本銀行あるいは金融研究所の公式見解を示すものではありません。

Copyright © 1997 Bank of Japan All Rights Reserved. 注意事項

ホーム