所蔵資料目録

錦絵・絵画資料

著作権はすべて日本銀行に属しますので、無断転載を禁じます。
出版あるいは研究等でご利用の際は、所定の手続が必要となります。

芝居・役者・歴史 芝居・役者・歴史
名称 サムネイル 時期 製作者 資料番号
今古誠画 浮世画類考之内 大正三年之頃(山内一豊室) 今古誠画 浮世画類考之内 大正三年之頃(山内一豊室) 江戸末期~明治初期(明治18年届) 真生 小林清親 X2/80
源頼光公館土蜘作妖怪図 源頼光公館土蜘作妖怪図 天保14(1843)年 一勇斎国芳 X2/97
當勢和歌参人 當勢和歌参人 安政4年11月 豊国(三代歌川豊国) X2/106
松平三七郎信幸(馬切り) 松平三七郎信幸(馬切り) 明治初期 豊原国周 X2/107
玄冶店芝居役 玄冶店芝居役 江戸末期~明治初期[明治4年5月] 国周 X2/108
芝居絵 芝居絵 江戸末期~明治初期 豊原国周 X2/109
芝居絵「処女評判善悪鏡」 芝居絵「処女評判善悪鏡」 江戸末期~明治初期[慶應元年8月] 国周 X2/110
芝居絵「三題咄高座新作」 芝居絵「三題咄高座新作」 文久3(1863)年2月] 一桃国周 X2/111
芝居絵「[うわばみ]お由曙噂仇討」 芝居絵「[うわばみ]お由曙噂仇討」 慶應2(1866)年2月 国周 X2/112
芝居絵 芝居絵 江戸末期~明治初期 豊原国周 X2/113
紀文大尽金撒図 紀文大尽金撒図 慶應2年9月 国周 X2/115
家の株給金競 家の株給金競 江戸末期~明治初期(明治13年届) 豊原国周 X2/117
芝居絵 芝居絵 万延元(1860)年6月 三代豊国 X2/118
芝居絵(「吾妻下五十三駅」大井川人丸お六) 芝居絵(「吾妻下五十三駅」大井川人丸お六) 安政元(1854)年8月 三代豊国 X2/119
芝居絵「三人吉三」 芝居絵「三人吉三」 江戸末期~明治初期[安政6年12月] 豊国 X2/120
芝居絵 芝居絵 嘉永5(1852)年 豊国 X2/121
芝居絵 芝居絵 江戸末期~明治初期[安政4年6月] 豊国 X2/122
中村座見立棟上祝之図 中村座見立棟上祝之図 元治元(1864)年5月 豊国(何代目かは不明) X2/123
芝居絵「木下蔭狹間合戦」 芝居絵「木下蔭狹間合戦」 文久3(1863)年9月 梅蝶楼国貞(二代) X2/127
芝居絵 芝居絵 江戸末期~明治初期[慶應2年2月] 国貞 X2/128
芝居絵(切られお富「若葉梅浮名横櫛」) 芝居絵(切られお富「若葉梅浮名横櫛」) 元治元(1864)年4月 梅蝶楼国貞(二代) X2/129
芝居絵(勧善懲悪覗機関) 芝居絵(勧善懲悪覗機関) 文久2(1862)年8月 芳幾 X2/130
芝居絵(かしく六三郎) 芝居絵(かしく六三郎) 江戸末期~明治初期 一勇斎国芳 X2/133
歌舞伎座新狂言 鎌倉三代記 歌舞伎座新狂言 鎌倉三代記 江戸末期~明治初期[明治24年印刷出版] 香朝楼 X2/136
中村座大入楽屋当り振舞之図 中村座大入楽屋当り振舞之図 江戸末期~明治初期[文化9年] 一雄斎国貞 X2/137
正札附俳優手遊 正札附俳優手遊 江戸末期~明治初期[文久元年11月] 一魁斎芳年 X2/138
芝居絵「児雷也」 芝居絵「児雷也」 嘉永5年8月 豊国 X2/140
芝居絵 (梅川忠兵衛封印切「恋飛脚大和往来」) 芝居絵 (梅川忠兵衛封印切「恋飛脚大和往来」) 安政元(1854)年9月 三代豊国 X2/142
芝居絵 (梅川忠兵衛封印切) 芝居絵 (梅川忠兵衛封印切) 江戸末期~明治初期[万延元年3月] 豊国 X2/143
芝居絵「梅ケ枝」 芝居絵「梅ケ枝」 江戸末期~明治初期 香蝶楼豊国 X2/145
芝居絵 (稲葉小僧) 芝居絵 (稲葉小僧) 江戸末期~明治初期[安政3年12月] 三代豊国 X2/147
役者絵 役者絵 江戸末期~明治初期[明治7年11月] 豊原国周 X2/148
役者絵 役者絵 江戸末期~明治初期 一勇斎国芳 X2/150
役者絵(梅の由兵衛) 役者絵(梅の由兵衛) 江戸末期~明治初期 一勇斎国芳 X2/151
役者絵(梅の由兵衛) 役者絵(梅の由兵衛) 江戸末期~明治初期 五渡亭国貞(初代) X2/153
役者絵 役者絵 江戸末期~明治初期 五渡亭国貞 X2/154
千石積湊の大入船 千石積湊の大入船 江戸末期~明治初期 芳瀧 X2/155
外郎売言立 外郎売言立 江戸末期~明治初期 二代国輝 X2/157
不動明王護摩之場 不動明王護摩之場 明治6(1873)年4月 芳虎 X2/158
三題咄高座新作 三題咄高座新作 文久3(1863)年2月 粋狂連芳幾 X2/159
坂東三津五郎(肴や喜三郎) 坂東三津五郎(肴や喜三郎) 江戸後期 初代豊国 X2/161
尾上菊五郎(おこま) 尾上菊五郎(おこま) 江戸末期~明治初期 豊国(三代か四代だと思われます。) X2/162
松本幸四郎(ひるとんび大磯のとら) 松本幸四郎(ひるとんび大磯のとら) 江戸末期~明治初期 豊国 X2/163
当盛見立 三十六花撰 つぼすみれ/児雷也  当盛見立 三十六花撰 つぼすみれ/児雷也  江戸末期~明治初期[文久2年6月] □翁豊国 X2/171
東海道五十三次の内 藤川駅 佐々木藤三郎  東海道五十三次の内 藤川駅 佐々木藤三郎  嘉永5(1852)年5月 三代豊国 X2/174
豊国漫画図絵 鬼薊清吉  豊国漫画図絵 鬼薊清吉  安政6(1859)年10月 三代豊国 X2/178
時代模筆当白波 洲走の熊五郎  時代模筆当白波 洲走の熊五郎  安政6(1859)年4月 三代豊国 X2/179
人形振梅ケ枝  人形振梅ケ枝  江戸末期~明治初期[安政2年9月] 豊国 X2/184
芝居絵(「与話情浮名横櫛」切られ与三 井澄屋にて) 芝居絵(「与話情浮名横櫛」切られ与三 井澄屋にて) 嘉永6(1853)年4月 豊国 X2/187
戌の春 喜寿之書初  戌の春 喜寿之書初  江戸末期~明治初期[文久元年12月] □翁豊国 X2/188
新板狂言外題尽 操返開花婦見月  新板狂言外題尽 操返開花婦見月  明治7(1874)年7月 豊原国周 X2/191
児雷也(市川団十郎) 児雷也(市川団十郎) 江戸末期~明治初期 豊原国周 X2/192
役者絵 中村芝翫、佐々木藤三郎  役者絵 中村芝翫、佐々木藤三郎  江戸末期~明治初期[慶應元年7月] 国周 X2/193
み立 いろはあわせ 与三郎  み立 いろはあわせ 与三郎  江戸末期~明治初期[慶應2年8月] 国周 X2/194
仮名手本忠臣蔵 早野勘平  仮名手本忠臣蔵 早野勘平  江戸末期~明治初期[慶應2年7月] 国周 X2/195
誠忠義士銘々傳 斧定九郎  誠忠義士銘々傳 斧定九郎  江戸末期~明治初期[慶應2年7月] 国周 X2/196
義女水滸傳  義女水滸傳  江戸末期~明治初期[慶應3年8月] 国周 X2/197
見立五行内  見立五行内  江戸末期~明治初期[慶應2年10月] 一鴬斉国周 X2/202
役者絵 中村歌右エ門 ましば久吉 坂東勝次良 てる若  役者絵 中村歌右エ門 ましば久吉 坂東勝次良 てる若  江戸末期~明治初期 一勇斎国芳 X2/208
見立 逢見のおかね 岩井半四郎  見立 逢見のおかね 岩井半四郎  江戸末期~明治初期 一勇斎国芳 X2/209
役者絵 山中平九郎 宮崎傳吉 役者絵 山中平九郎 宮崎傳吉 江戸末期~明治初期   X2/211
芝居絵 梅がゑ  芝居絵 梅がゑ  江戸末期~明治初期 芳虎 X2/212
役者絵 河原崎権十郎(小鼠忠次) 役者絵 河原崎権十郎(小鼠忠次) 慶應元(1865)年8月 二代国輝 X2/213
あは餅曲搗  あは餅曲搗  江戸末期~明治初期[文久元年2月] 芳幾 X2/214
芝居絵 芝居絵 江戸末期~明治初期 芳雪 X2/215
雪月花 三州岡崎雪小冬 石川五右衛門  雪月花 三州岡崎雪小冬 石川五右衛門  明治17(1884)年8月2日届 楊洲周延 X2/223
近世侠義傳 新甥留吉  近世侠義傳 新甥留吉  慶應元(1865)年10月 魁斎芳年 X2/226
あつまの連五郎 坂東三津五郎  あつまの連五郎 坂東三津五郎  江戸末期 一勇斎国芳 X2/1014